●事業所にあった賃金体系の作成 | 従業員の職務レベルや成果に応じた合理的で納得性の高い賃金決定 を実現いたします。 |
●従業員のやる気を引き出します | 適正な評価と処遇を実現することによって従業員の能力向上と意欲 向上を図ることができます。 |
●安心のサポートと秘密の厳守 | お客様との信頼関係を第一に考え、必要なサポートを行います。 ※行政書士・社会保険労務士には守秘義務があります。 お客様の秘密を厳守いたします。 |

(2)受託業務内容
賃金設計 | 職能資格制度をベースにした賃金体系を提案し、導入をお手伝い いたします。 |
賞与設計 | 基本給を基準としない、業績連動型の制度を提案し、導入をお手伝 いいたします。 |

賃金制度として職能給を導入する場合、職能資格制度、人事考課制度の採用、改変が必要になります。
一般に基本給について年齢給・勤続給・職能給に分解し、それぞれの賃金表である年齢給表・勤続給表・職能給表を作成いたします。
賞与制度を設計する場合、賞与総原資をどのように決定するかという点と、その総原資をどの様に配分するかという点を明確にする必要があります。

(3)ご依頼後の業務の流れ
A)賃金設計
1.現状調査 | 現状の賃金、人事制度、従業員格付を把握、整理いたします。 職務の内容を洗い出し、分類いたします。 |
↓
|
|
2.職能要件書の作成 | 分類した職務を等級別の要件ごとに整理し、ランク付を行います。 |
↓
|
|
3.職能資格制度の フレーム決定 | 分類した等級ごとにそのランクを定義し、その等級に到達するまでの 経験年数、到達年齢、対応する職制等を定めます。 |
↓
|
|
4.各等級初号賃金 決定、賃金表の作成 | 新賃金体系案に基づく年齢給表・勤続給表・職能給表を作成いたし ます。 |
↓
|
|
5.賃金原資シミュレー ション | 新賃金表、社員仮格付により賃金原資シミュレーションを行います。 |
↓
|
|
6.労働基準監督署への届出 | 新賃金体系が就業規則の変更を要する場合、就業規則の改訂を行い、 事業主様の所轄の労働基準監督署に届け出致します。 |
↓
|
|
7.新賃金制度移行 措置の決定 | 今までの支給方法と比較し、計算方法の変更による極端な増減がない ように移行措置を決定いたします。 |

B)賞与設計
1.賞与総原資の決定 | 社員の努力や業績を賞与総原資にどのように反映させるかを決定 いたします。 |
↓
|
|
2.個人への配分方法の決定 |
社員個人の努力や成果を配分方法にどのように反映させるかを決定 いたします。 |
↓
|
|
3.評価基準と評価方法の明確化 | 社員の努力や成果をどのように評価するかを決定いたします。 |
↓
|
|
4.賞与総原資シミュレーション | 新配分方法により賞与総原資シミュレーションを行います。 |
↓
|
|
5.新賞与制度移行措置の決定 | 今までの支給方法と比較し、計算方法の変更による極端な増減がない ように移行措置を決定いたします。 |

(4)報酬(消費税を含みます。)
賃金設計、賞与設計一式 お見積もり